LifeCanvas 利用規約
はじめに
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、Kirari株式会社(以下「当社」といいます)がインターネット等を通じて利用者に提供するSaaS型ライフプラン作成ソフト「LifeCanvas」(以下「本サービス」といい、当該サービスの名称又は内容が変更された場合には、当該変更後のサービスを含みます。)についての利用条件を定めるものです。利用者は、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。
第1章 総則
第1条(用語定義)
1.本規約において使用する主な用語について、次の各号のとおり定義します。
(1)「利用者」とは、本サービスを利用する者をいいます。
(2)「利用希望者」とは、本サービスの利用を希望する者をいいます。
(3)「利用者情報」とは、利用者が、本サービスを利用するにあたり、入力した情報をいいます。
(4)「個人情報」とは、「個人情報の保護に関する法律」第2条の定義に該当する情報をいいます。
(5)「コンテンツ」とは、文章、画像、映像、プログラム、データ等の情報をいいますが、これらに限りません。
(6)「個別契約」とは、当社、利用者が本サービスの利用に係る契約といいます。本規約と個別契約をあわせて「本規約等」といいます。
(7)「利用履歴」とは、利用者のアクセス履歴、サービスの利用履歴、IPアドレスなど本サービスの利用状況や通信に関する情報をいいます。
第2条(利用規約について)
1.本規約等は、本サービスの利用条件等を定めるものであり、本サービスの利用には本規約が適用されます。
2.利用者は、本サービスを利用することにより、本規約等の内容について同意したものとみなされます。
3.本規約と個別契約に定める内容が異なる場合には、個別契約が優先されるものとします。
4.当社は、利用者への事前の通知及び承諾を得ることなく、本規約等を変更することができます。当該変更後の利用者による本サービスの利用には変更後の本規約等が適用されるものとし、当該利用により、利用者は当該変更に同意したものとみなされます。また、当社は、本規約等の変更により、利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
5.本サービスからリンクされた他のサイトについては、当該他のサイトの利用規約等に同意の上、当該規約等に従ってご利用ください。
第3条(本サービスの利用契約の成立)
1.利用希望者は、当社Webサイト上の契約申込みページから、当社の顧客管理及び利用情報の登録に必要な所定の事項を入力し、同Webサイト上の申込みボタンを押すことにより、本サービスの利用契約の申込みを行うものとします。
2.当社は、利用者の入力内容その他の事情を考慮し、利用希望者の本サービスの利用を相当と認めるときは、前項に基づく利用希望者の申込みを承諾するものとします。
第4条(本サービスの利用条件)
1.利用希望者には、利用登録を履践いただきます。利用希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下「利用者情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、利用者登録を完了すると共に、本サービスを利用するものとします。
2.利用希望者が本サービスを通じて利用者情報を入力する場合は、自身の情報として真実かつ正確な最新の情報を入力するものとします。
3.当社は、利用希望者が、以下の各号のいずれかに該当する場合は、当該希望者に対する利用登録を拒否し、また本サービスの提供を拒否することができます。
(1)本人確認ができない場合
(2)当社に提供した利用者情報の全部又は一部につき虚偽又は重大な誤りがある場合
(3)過去に当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
(4)当社が提供できないサービスをご希望の方である場合
(5)その他、本サービスの利用が適当でないと当社が判断した場合
4.当社は、前項により利用希望者の本サービスの利用を拒否した場合であっても、利用希望者に対し、拒否の理由を開示する義務を負いません。
第5条(パスワード及びユーザーIDの管理)
1.当社は、利用者に対し、本件サービスの利用に必要となるユーザーID及びパスワード(以下「パスワード等」といいます。)を発行します。
2.利用者は、自己の責任において、パスワード等を適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
3.パスワード等の使用上の過誤、管理不足に起因する第三者による使用その他パスワードの使用に関する利用者の責に帰すべき事由によって当社又は第三者に損害が生じた場合は、利用者がその損害に関する責任を負うものとします。
第6条(料金及び支払方法)
1.利用者は、サービス利用契約の対価について、当社が定めた金額、期限その他の内容及び条件に従い支払うものとします。
2.利用者は、本サービス利用の対価として、毎月、当社が別途指定する金額を、当社が別途指定する方法により、支払うものとします。
第7条(本サービスの変更、追加、中断、制限及び終了等)
1.当社は、事前の通知や承諾なく、本サービスの全部又は一部を変更、追加、終了することがあります。
2.当社は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じた時は、事前の通知や承諾なく、本サービスの全部又は一部を一時的に中断又は制限することがあります。
(1)過度のアクセスの集中、不正アクセス、ウィルスの侵入、コンピュータネットワーク障害等により、当社が本サービスを提供した場合に利用者、当社又は第三者に不利益が生じるおそれがあると判断した場合
(2)天災地変、暴動、テロ行為、その他当社の責めに帰さない事由が生じた場合
(3)本サービス提供に関連する設備等の点検、保守又は修理を行う場合
(4)行政や裁判所による勧告、命令、強制処分等に従う場合
(5)租税法規の改正に伴う税制・税率、社会保険料その他の公租公課等、一定時期ごとの社会情勢や法令の改正に伴い当社のシステムを改修するする必要がある場合
(6)その他当社が運用上又は技術上本サービスの中断又は制限が必要と判断した場合
3.当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は利用者(ただし、本サービスの最終利用日から3年を経過している利用者を除きます。)に事前に通知するものとします。
4.当社は、本サービスの変更、追加、中断、制限、終了等による利用者、利用希望者又は第三者の損害について、損害賠償、原状回復その他一切の責任を負担しないものとします。
第2章 利用上の注意事項
第8条(本サービス利用における自己責任)
1.本サービスは、利用者情報、過去のデータ又は統計値等に基づいて試算を行うもので、実際値とは異なる場合があります。
2.本サービスは、利用者情報をもとに将来の資金計画や生活設計のサポートを行うための情報提供を目的とするサービスであり、試算結果は将来の結果を予測し、保証するものではありません。また、試算結果は保険加入できる金額や条件を明示的にも黙示的にも保証するものではありません。試算結果はあくまでも目安としてご利用ください。
3.当社は、本サービス内の一切の情報について、事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害等を含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しません。当社は、かかる瑕疵のない状態で本サービスを提供する義務を負いません。
4.本サービス及び掲載された情報を利用することで生じるいかなる損害(直接的、間接的いずれも問いません。)についても、当社が責任を負うものではありません。実際の資産運用、投資判断および金融商品等の購入等にあたっては、必ずご自身の責任において最終的に判断してください。
5.当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・正確性・有用性を有することについて、何ら保証しません。
6.当社は、利用者が利用するいかなる機器及びソフトウェアについても動作保証は一切行わないものとします。
第9条(問い合わせ)
本サービスの利用に関する問い合わせは、当社所定の方法でのみ受け付けます。また、当社の裁量により、問い合わせ内容に回答することが不適切と当社が判断した場合等においては、回答できない場合があります。
第3章 情報の取扱い
第10条(利用者情報の管理・保管)
1.当社は利用者情報を適切に管理・保管するものとしますが、データが常時保持されることを保証しないものとし、データの喪失等についての責任を負わないものとします。
2.当社は、本サービスの提供を終了した場合、何らの通知や承諾なく、利用者情報を削除できるものとし、また当該情報を一切返却しないこととします。
第11条(個人情報の取扱い、利用目的)
1.当社は、本サービスを通じて個人情報を取得した場合、当社の【プライバシーポリシー】に則り、適切に取り扱うものとします。当社は、利用者の本規約等に対する同意を得た場合、第2項で定める目的の遂行のために、本サービスと連携する取引先事業者・関連会社等に利用者情報(個人情報を含む)を提供することがあります。
2.当社は、本サービスを通じて個人情報を取得した場合、以下の目的で利用します。なお、統計情報等個人を特定できない形態にて、研究、マーケティングその他当社の事業目的に使用し又は第三者に提供することできるものとし、利用者はこれに異議を唱えません。
(1)本サービスの提供・運用・管理
(2)本サービスに関する問い合わせ対応
(3)アンケート依頼
(4)キャンペーン案内・抽選・賞品発送
(5)利用者のニーズや興味、関心に合うと考える商品・サービスの提案及び広告
3.個人情報の開示などの問い合わせと手続きについては、当社の【プライバシーポリシー】に定めるものとします。
4.当社は、業務の一部又は全部を委託するに伴って、個人情報を業務委託先に提供することがあります。その場合は個人情報を適切に管理し、必要な措置を講じます。
第12条(通信の秘密の保護)
1.当社は、刑事訴訟法第218条(令状による差押え・捜索・検証)その他同法若しくは「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」の定めにもとづく強制の処分その他裁判所の命令若しくは法令にもとづく強制的な処分が行われた場合には、該当する処分、命令の定める範囲で、利用者情報を第三者に提供することができます。
2.当社は、当社の正当業務行為又は緊急避難として認められる場合には、本サービスの円滑な提供を確保するために必要な範囲内で、利用者情報を第三者に提供することができます。
第4章 その他
第13条(本サービスの知的財産権等)
1.本サービスにおいて当社が提供するすべてのプログラム及びソフトウェア、本サービス上で提供される情報又はコンテンツに関する知的財産権等は、当社又は当社に対し使用許諾している第三者(以下総称して「権利者」といいます)に帰属するものとします。
2.利用者は、権利者の許可なく情報又はコンテンツの全部若しくは一部を複製、複写、転載、改変し、又は販売、再配布等することはできません。
3.当社は第三者の著作権その他の知的財産権を尊重しており利用者においてもこれを尊重するものとします。当社は、独自の裁量で第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する利用者の本サービスへのアクセスを停止することができるものとします。
第14条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、次の各号のいずれかに該当する事項(以下「禁止行為」といいます)を行ってはならないものとします。
(1)当社又は第三者の知的財産権等を侵害する行為
(2)第三者の名誉、財産、プライバシー又は権利等を侵害する行為
(3)第三者を差別又は誹謗中傷する行為
(4)当社又は第三者の信用若しくは名誉を毀損する行為
(5)第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を不正に収集、開示又は提供する行為
(6)ウィルス・プログラム、その他有害プログラム等を送信又は掲載する行為
(7)当社又は第三者の機器、設備等若しくは本サービス用設備の利用又は運営に支障を及ぼす行為、BOT、チートツール、その他の技術的手段を利用してサービスを不正に操作する行為
(8)不正アクセス行為、第三者のIDの利用行為、複数のIDの付与を受ける行為、その他これらに類する行為
(9)本規約等、法令もしくは公序良俗に違反する行為
(10)当社又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為
(11)犯罪行為又は犯罪行為に結びつく行為若しくはこれを助長する行為
(12)その他、上記各号の行為に準ずる行為、該当するおそれのある行為
(13)その他、上記各号のいずれかに該当する行為を援助又は助長する行為
(14)その他、本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為
第15条(契約の解除)
当社は、利用者が、次の各号のいずれか一つに該当したときは、何らの通知又は催告を要せず、直ちに利用者とのサービス利用契約を解除し、又は当該利用者の会員登録を取り消すことができます。
(1)第14条各号のいずれかに該当する行為を行った場合
(2)当社から催告を受け、その期限内に利用料金を支払わない場合
(3)日本語によるコミュニケーションが困難であると判断された場合
(4)本規約第3条第1項で当社へ提供した情報が虚偽又は誤認により事実と反する場合
(5)当社へ提供した連絡先への連絡に対して1か月以上応答がない場合
(6)その他、当社が本サービスを利用することが不適切と判断する場合
第16条(秘密保持)
1.利用者及び当社は、本サービスに関連して知り得た相手方の技術上又は営業上その他業務上の一切の情報を、相手方の事前の書面による承諾を得ないで第三者に開示又は漏洩してはならず、かつ、本規約又は本サービスの目的のためにのみ使用するものとし、他の目的のために使用してはならないものとします。ただし、本規約又は本サービスの目的のために必要かつ最小限の範囲で、自己又は関係機関の役職員、弁護士、公認会計士、税理士、ファイナンシャルアドバイザー等の外部専門家に対して開示する場合は、自己と同等の義務を負わせることを条件に、情報を受領した者の責任において、これらの者に対して情報を開示することができる。
2.前項の規定は、次のいずれかに該当する情報については適用しません。
(1)開示を受けた際、既に自己が保有していた情報
(2)開示を受けた際、既に公知となっていた情報
(3)開示を受けた後、自己の責めによらずに公知となった情報
(4)正当な権限を有する第三者から適法に取得した情報
(5)相手方から開示された情報によることなく独自に開発・取得していた情報
第17条(反社会的勢力の排除)
利用者は、本サービスの利用にあたり、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来に渡っても該当しないことを確約します。
(1)暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力団、その他の反社会的勢力(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)に該当すると認められること
(2)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜をはかる等の関与をしていると認められること
(3)反社会的勢力を不当に利用していると認められること
(4)その他反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を認められること
第18条(損害賠償)
1.当社は、利用者が本サービスを利用できなかったことにより発生した一切の損害について、当社に故意又は重過失がある場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
2.当社が利用者に対して損害賠償債務を負う場合、債務不履行、不法行為、不当利得その他原因の如何を問わず、損害賠償額は、当社が利用者から受領した利用料金の額を上限とします。ただし、当社の故意又は重大な過失による損害賠償についてはこの限りではありません。
第19条(免責事項)
1.本サービスは、特定の金融商品の取引を推奨し、勧誘するものではありません。
2.本サービス及び掲載された情報を利用することで生じるいかなる損害(直接的、間接的を問わず)についても、当社が責任を負うものではありません。
3.実際の資産運用、投資判断又は金融商品等の購入にあたっては、必ずご自身の責任において最終的に判断してください。
4.当社は、本サービスに関して、利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた取引、連絡又は紛争等について一切責任を負いません。
第20条(第三者の提供するサービス)
利用者が、本サービスを利用するにあたり、第三者が提供するサービス(Web会議サービス、予約管理サービス、決済サービスなど)を利用する場合は、次の各号について全て同意いただくものとします。
(1)当該サービスを提供する第三者の提示する各規約、ガイドライン等を遵守すること。
(2)当該サービスをダウンロード、インストールし、機能等について確認すること。
(3)当該サービスのダウンロード、インストール、設定、使用等について、全て自己の責任と費用において行うこと。
(4)カウンセリング開始後に発生したWeb会議サービスの機能の不具合等について、当社が一切責任を負わないこと。
(5)第三者が提供するサービスに関する相談、問い合わせ等について、当社が一切対応する義務を負わないこと。
第21条(契約上の地位の譲渡)
利用者は、本サービス上の会員としての地位又は本規約等に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
第22条(連絡・通知)
1.本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
2.当社が利用者の登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、利用者は当該連絡又は通知を通常到達すべき時に受領したものとみなします。
第23条(準拠法)
本規約等の効力・履行及び解釈に関しては、日本法により解釈されるものとします。
第24条(裁判管轄)
本サービスに関して、利用者と当社の間で紛争が生じた場合、両者は誠意をもって協議するものとし、協議しても解決しない場合には東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第25条(不放棄)
当社が本規約等に規定するいずれかの権利を行使しなかったとしても、その権利を放棄したとみなされるものではありません。
第26条(無効条項の影響)
本規約等に規定する条項のいずれかが無効とされた場合であっても、その他の条項はその影響を受けず有効に存続するものとします。
以上
制定日:令和6年 1 月 20 日